損害保険

B リスク管理

損害保険は、事故や災害などのリスクへの対策として活用できます。

保険料の仕組み

生命保険同様、大数の法則、収支相当の原則にのっとるのに加え、下記の原則に基づいています。

  • 給付・反対給付均等の原則・・支払う保険料が、発生率と保険金を乗じた額と等しくなること
  • 利得禁止の原則・・・・・・・保険によって利益を得てはいけないということ

保険金額と保険価額

  • 保険金額・・・保険会社が損害の補填として支払う限度額のこと
  • 保険価額・・・被保険者が被る損害の限度額(時価)

利得禁止の原則にのっとり、保険金額の範囲内で保険価額を上限とした実損額が保険金として支払われます。

損害保険の種類

火災保険

建物や家財が火災や落雷により損害を受けたときに補償される保険です。主要なものとして下記の、住宅火災保険と、住宅総合保険があり、住宅総合保険のほうが保証される災害の種類が多くなっています。

住宅火災保険住宅総合保険
火災
落雷
破裂・爆発
風災・ひょう災・雪災
水災×
飛来・落下・衝突×
給排水設備事故による水漏れ×
騒擾・集団行動×
盗難×

ここでの火災は、地震や噴火等により発生した火災は含まれません(補償されません)。地震や噴火に伴う火災を補償するには地震保険への加入が必要です。

地震保険

地震、噴火またはこれらによる津波により、または、これらを原因とする火災、損壊、埋没、流失により住宅用の建物と家財が損害を受けた場合に補償される保険です。

地震保険のみの契約はできず、住宅用の火災保険に付帯する形で契約する必要があります。

また地震保険の保険料率は、損害保険料率算出機構が定めているため、保険会社間で保険料に違いはありません。

自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)

原則、すべての車(バイク、原付含む)に加入が義務付けられている強制保険で、車の運行により他人の身体・生命を害し、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償される保険です。(物的損害は補償対象外)

支払限度額(1名あたり)

怪我の場合・・・・・120万円

後遺障害の場合・・・3,000万円

死亡の場合・・・・・3,000万円

任意自動車保険

車の運行により被るリスクに備え多種多様な保険商品が販売されています。

対人賠償保険・・・自賠責で不足する対人賠償を補償するものです。

対物賠償保険・・・他人の財産に損害を与えた場合の賠償責任を補償する保険です。

搭乗者傷害保険・・車に同乗している人が怪我をしたり死亡した場合に補償する保険です。

人身傷害補償保険・・本人や搭乗者が死傷した場合に、過失割合に関わらず保険金額の範囲内で保障される保険です。

自損事故保険・・・・自損事故で死傷した場合など、自賠責保険で保障されない場合に搭乗者全員の死傷を補償する保険です。

無保険車傷害保険・・本来相手から支払われる賠償金が、相手の賠償視力不足で支払われない場合を補償する保険です。

傷害保険

事故の日から180日以内にその怪我を原因として死亡・後遺障害・手術・入院・通院した場合に補償される保険です。

普通傷害保険・・・国内外を問わず日常生活下で起こる事故による傷害を補償する保険です。

家族傷害保険・・・一つの傷害保険契約で家族全員(本人、配偶者、生計を一にする同居の親族及び別居の未婚の子)を補償する傷害保険です。

海外旅行傷害保険・・海外旅行のため住居を出発してから帰宅するまでの間の傷害を補償する保険です。

賠償責任保険

偶発的な事故により他人を死傷させたり、財物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償される保険です。

個人賠償責任保険・・・日常生活下で発生した偶然の事故による賠償責任を補償する保険です。

タイトルとURLをコピーしました